オフィスについて

UREDコーディネーター
行政書士
サイエンスライター
伊東陽子
少子化・超高齢社会となる2040年問題が顕在化する中、人口は減少し続け、労働人口が減れば、外国人労働者に依存する必要も出てくることでしょう。大学にとってこうしたグローバル化した共生社会を生き抜くための人材育成を担うことは喫緊の課題です。
これまで国家公務員として34年間、学校法人や公益法人の許認可・指導、医療・福祉関係養成施設の指定、政府調達、留学生政策などの政策決定や推進に加え、多くの実務も経験してまいりました。
例えば、
・大学評価制度の企画から受審までの経験
・国立大学在籍中は競争的資金である「国費留学生の優先配置プログラム」を大学の全研究科で採択された実績
・数多くの大学改革、職員研修改革に携わった経験
2,3年ごとに異動を繰り返したこともあり、組織にすぐに溶け込み、離任後も長く交流が続いており、お悩みやニーズを聴きだし、改革へつなげることが得意です。
このたび大学に寄り添った公人ではできない仕事をするため、令和7年3月に文部科学省を退官し、いとうようこオフィス及び行政書士いとうようこオフィスを開設いたしました。
大学の活性化、経営健全化、グローバル化を目指し、政策と実務のわかるURED(ユニバーシティ・リ・デザイン)コーディネーター、教育分野を専門とする行政書士、わかりやすい記事を執筆するサイエンスライターとして、大学等現場の皆様と共に、2040年問題へ向け、「大学のリ・デザインをサポートします」。
プロフィール
資格
行政書士(登録番号25083839号) 東京都行政書士会千代田支部所属
二級知的財産管理技能士(管理業務)
略歴
大学3年次に行政書士試験に合格
獨協大学法学部法律学科卒業(ゼミは民事訴訟法)
勤務の傍ら大学で法律、大学経営、科学技術コミュニケーションを学びました。
筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程企業法学修了 修士(法学)
専門:知的財産法
筑波大学履修証明プログラム「大学マネジメント人材養成」1期修了
北海道大学科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)20期選科B(サイエンスライティング)修了
所属団体等
日本高等教育学会 会員
日本知財学会 会員
大学マネジメント研究会 会員
趣味
子どもの頃から合唱に親しみ、大人になってからは歌うだけでなく、演奏会の運営などにも携わってきました。
最近は、子どもの頃苦手だったピアノにはまっています。
車を運転して出かけるのも好きで、一度通った道は覚えているのが特技です。
所在地
所在地 〒102-0081 東京都千代田区四番町2番地1 クレール東郷坂1F
TEL 080-6653-4753
FAX 050-3094-9824
MAIL info@itoyoko.net
WEB https://itoyoko.net
営業時間
原則 平日 10:00~17:30
お客様のご都合に応じて臨機応変に対応いたします。
LINEやお問い合わせフォームでは24時間受付いたします。